お知らせ
おしながき
1月1日をのぞく毎月1日のAM7:30〜AM9:00の間に来られたお客様には、おひとり様1人前の糸切餅を無料でお配りいたします。
糸切餅抹茶か糸切餅ほうじ茶を限定で100名にお配りし、数量を越えたら通常の糸切餅をお配りいたします。
糸切餅
米粉で作った白い餅でこし餡を包み、
その表面に青・赤・青の3本の縞模様を描き、
細長く伸ばして糸で一口大に切ったもの。
米粉を使っているため、柔らかな食感が特徴です。
ほんのり塩味を感じるやさしい甘さです。
店舗案内
お店で販売している糸切餅は
オンラインショップでお取り寄せできます。
全国に発送を承っております。
どうぞお気軽にお申し付けください。
本店に行けなくても商品はこちらのお店で購入できます。
オンラインショップ
お店で販売している糸切餅は
オンラインショップでお取り寄せできます。
全国に発送を承っております。
どうぞお気軽にお申し付けください。
- 冷凍糸切餅 10個入り
- 糸切餅 10個入り
- 糸切餅 15個入り
- 糸切よーち
- 糸切飴
アレンジレシピ
糸切餅はそのままでももちろん美味しいですが、
ちょっとのアレンジでさらに楽しめます。
糸切餅の由来
糸切餅の三本の線は、蒙古軍の旗印です。
社人あだ船の旗印を作って、これをたち切り
調状の祈りをこめて、お社のほとりに埋納いたしました。
船塚はそのあとといわれてます。
里人これにならい餅に青・赤を上下に
三筋にいろどり敵の旗になぞらえ弓づるでこれを切って
神前にお供えしたのが始まりと伝えています。
多賀大社と莚寿堂の周辺
多賀大社の門前にある莚寿堂の周辺は、滋賀県の観光地として有名です。
莚寿堂で一休みしたあとは、滋賀の散策を楽しんでください。
毎月1日はAM7:30〜営業いたします。
8月3~5日は、夏祭り・万灯祭のためPM21:00閉店。
年末・大晦日はAM2:00まで営業。
日曜営業
名古屋から1時間
名神高速・彦根IC降りて、国道306東へ5分。
下りJR琵琶湖線に乗換え彦根駅下車、タクシーで10分。
近江鉄道 多賀大社前駅から歩いて7分。